マッキンです。
オモコロで漫画記事が公開されました。やったー!
東京の夏、暑すぎない…? 涼しくなりたいし暑さを楽しく乗り切りたいということで納涼してきた漫画です。肥後細川庭園という由緒ある日本庭園へ鹿威し(ししおどし)の音を聞きに行ってまいりました。
テレビ番組やアニメなどで「カポーン」みたいな音はたまに耳にするけど、生で聴く機会なんてあまりないよね。記事読んでね!
〜肥後細川庭園散策のおまけ写真〜
都電荒川線の「早稲田駅」が最寄りなんですけど、初めて乗ったよ〜〜都電荒川線とやらを。乗り換えの時にかなり焦ったな。電車ないじゃんって。よーく見回したらあったけど。

まさかの路面電車だった! 地面を普通に走る光景(いや電車も地面走ってるけど…)が見慣れないのでドキドキした〜。でもなんか見た目はほぼバスだったな。

乗車時にSuicaをピッてかざすの緊張したよ…改札と違ってほら…乗客の視線を感じるからこういうタイプの乗り物すごく緊張してしまう。
肥後細川庭園の周辺

ほんとに東京かと疑っちゃうほどのどかだった。もりもり生えてる木が綺麗な深緑色で夏っぽくて良い。

川が綺麗! 都会の中に整備された大きな川がある光景は地元では見られないので貴重。見かけたら絶対写真撮っちゃう。
庭園内の写真も少し載せる。
詳しくは漫画を見てほしいんですけど落ち着いた雰囲気で非日常感もあり景色も綺麗でよかったです。



炎天下の環境で小川を眺めた。取材時には「暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い川きれい暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い」って思ってた。この日の言語中枢は「暑い」に9割支配されてたな。34度だったからね。

庭園から移動中に見つけた水神社

八幡宮社司が寝てるとき枕元に水神が立って「我を祀れば村民は安泰…」的なことを呟いたことからこの神社が造営されたとか。不思議な由緒!

厳かな場所であった。
日本庭園とその周辺、都会から隔絶されたような、なんかこうちょっとした田舎に足を踏み入れた感もあり良いところでした。
記事も読んでね! そういえば湯島駅近くの心城院にある水琴窟を見に行ったのだけど肥後細川庭園にも水琴窟あるしいね。気付かなかったな〜〜〜くやし! またいく! 今度は涼しい日に!